【寺院】
タイでは、多くの人々が敬虔な仏教徒で、寺院は神聖な場所とされています。
そのため、寺院を訪れたときはきちんと次のマナーを守ることが大切です。
寺院での服装に関するルール!
基本的に、
- タンクトップ(キャミソール)
- ミニスカート
- ショートパンツ
- ダメージジーンズ
など、露出の高い服装は禁止されています。
その他にも、
- サンダル
- ヒール
- サングラス
- 帽子
などもNGです。
観光客だから。とマナーやルール違反を甘く見てくれません。
有名寺院では入る際に服装のチェックなどがあり、そぐわない格好では寺院に入ることができない場合もあります。
(スカーフなどの貸し出しをしてくれる寺院もあります)
寺院での行動に関するルール!
・男女が手をつないだり肩を組むのは好ましくない。
・女性が仏像や僧侶に触れるのはNG。
これは寺院などに限らずです。
女性は仏像に触れることがNGなので、寺院などに行く際に仏像には触れないよう注意しましょう!
家の中の小さな仏像、街中の仏像なども同じで、仏像を移動したいときなどは必ず男性が行います。
・足の裏は不浄とされているため、仏像に足の裏を向けない。
タイでは足の裏は不浄な場所とされているため、仏像の前や僧侶の前では必ず正座や膝立ちをします。
脚を伸ばして座るなど足の裏(不浄な場所)を向けることは大変失礼にあたるので、間違っても仏像や僧侶に足の裏を向けてはいけません!
・仏像より高いところに立たない。
仏像よりも高いところに位置することはNGで、写真などを撮る際も必ず仏像よりも低い位置で撮らなければいけません。
有名なところでは、アユタヤにあるワットマハタート(木に埋まった仏頭)で写真を撮る際は、必ずしゃがんで仏頭よりも低い位置で写真を撮らなければいけません。
王室への敬意
タイでは王室への批判や不敬な行為は重度なマナー違反とされており、刑法によって「不敬罪」が定められています。
この「不敬罪」は外国人にも適用されるので、知らなかった…ということがないよう事前に頭に入れておきましょう。
王室の批判や不敬がどういったものかというと…
- 街中で王室の悪口や批判をする
- SNSで王室の批判をする
- 王室の肖像画を乱暴に扱う
- 王室関連の者を乱暴に扱う
などといった行為が「不敬罪」にあたります。
外務省海外安全情報 (1) 王室関係 タイ国民の国王、王族に対する尊敬の念は深く、刑法上「国王、王妃、皇太子、摂政に対する罪」として刑罰(いわゆる不敬罪)が設けられており、例えば王室を侮辱した場合、3年以上15年以下の禁錮に処せられるおそれがあるほか、社会的にも厳しい批判を受けることにつながります。
タイ旅行者にとくに身近なものとしては、
- 街中の肖像画
- 紙幣や硬貨
は、王族が描かれているものなので、大切に扱うようにしましょう!
国王はタイ仏教の頂点という立場でもあり、もっとも敬意を払われています。
国の至る所に飾られている国王、王室の肖像や紋章の入った旗などは丁寧に扱いましょう。
また、映画館では上映前に国王讃歌と王室の映像が流れます。
その際は必ず起立してください。
タイ国内での注意
服装
着るべきではない色の服がある
タイは過去において王族、軍部側とタクシン側で対立がありました。
(過去のクーデター)
そのため、この2つの勢力を象徴する色の服を来ていることはおすすめできません。
何らかのトラブルがあるかもしれないからです。
タイ、王族側は黄色がイメージカラーで、タクシン側は赤色がイメージカラーです。
つまり、黄色と赤色のシャツや服装は意識して避けるようにしてください。
タイでの食事に関するマナー!
私達、日本人が食事の際にマナー違反をしてしまう可能性が1番高いのは、、
食器を持ち上げて食べてしまう事だと思う!!
このマナーを知っていても、つい習慣でやったしまうんだよなー (;´・ω・)
ええ、そうです。。
タイでは食器を持ち上げて食べるのはマナー違反なのでNGです。
食器を持ち上げることもNGですが、食器に口をつけることもNGです。
タイでは、食事作法の基本はスプーンとフォークです。
麺類やスープ料理を食べるときは箸やスプーン、レンゲを上手に使って音を立てずに静かに食べるのがマナーです!
食器に口をつけたり、音を立てて食べたりは、、
下品。だとされています。。。
下品と思われたくないが、、
ホントに、つい。。
タイではかぶりついて食べるのもマナーが良くないとされています。
身内だけしかいない場合は、そこまで気にする必要がないみたいだけど、レストランなどでの外食や客人の前などでは、かぶりついて食べるのはNGです!
骨のついた肉や魚を食べるときはスプーン・ナイフやフォークを上手に使い少量ずつ食べるのが一般的です!
ちまちま食べんの面倒だと思うが、、
下品!!と認定されたくないんで、意識して守りましょう(*^▽^*)
行動
タイでは頭は精霊が宿る神聖な場所とされている。
なので、、
頭に触れる(触る、撫でる、叩く)という行為
は失礼になるので、絶対にNGです。
これはカップルや友達などの、親しい間柄であっても頭に触れられることを不快に感じる人も多いので注意が必要です!
子供の頭を撫でる事も同様です。
日本で時々見かける、他人が可愛い子供を撫でてしまう行為!!
タイでは、親しい間柄であれば許されることもあるかもですが、親しくもない人が子供の頭を撫でる行為は大変失礼になるので覚えておきましょう!
細かく学ぶのであれば↓↓↓
タイ国政府観光庁(エチケット)
コメント